株式会社緑商|見附市・長岡市を中心に新潟県内全域をカバーする、シロアリ・ハチ等の害虫・害獣駆除会社です。
〒954-0111 新潟県見附市今町2-14-62

0120647414

見附市・長岡市の害虫・害獣駆除なら「株式会社 緑商」にお任せください!

株式会社緑商は新潟県見附市・長岡市を中心に県内でシロアリ・害獣・害虫駆除等のサービスを行っております。
スタッフ一同、積み重ねてきた技術と信頼で、お客様のご要望にお答えいたします。
害虫・害獣にお困りの時は、お気軽にご相談ください。

安心の受付体制・価格設定と信頼の登録実績

緑商ではサービスについてのお問い合わせを日曜・祭日・夜間も受け付けております。
価格設定も低価格で確実施工。更に長期保証をお付けしておりますので、アフターサービスも万全です。
信用のおける企業登録の当社へ、お気軽にご相談ください。 公益社団法人 日本しろあり対策協会登録施工業者 新潟県017号 / 新潟県防除業者 第55号

お知らせ

ハチの巣の駆除について。

DSC_0282

ハチの巣は春先から女王蜂によって作られ、夏~秋に最盛期を迎えます。つまりこれからがハチにとってピークになります。巣を守るため神経質になっている時期なので注意が必要です。 巣を発見したら、慌てずに弊社にご連絡下さい。 巣の …

アメリカシロヒトリの発生時期です。

ameshiro-1_0

アメリカシロヒトリの特徴と生態 幼虫の特徴 【体形】 細長い円筒形(30ミリメートル前後まで成長)頭部は黒色、胴部は淡黄色。成長するにつれ灰黒色を帯びてきます。 【生態】 卵は卵塊として葉の裏に数百個産み付けられ、白色毛 …

シロアリ防除の方法

テンプレート 白アリ

シロアリ防除工事の処理方法を記した「防除施工標準仕様書」を協会では定めております。 こちらは協会のHP上でもPDFで公開しております。 https://hakutaikyo.or.jp/jigyou/boujo

羽アリの郡飛時期になりました。

DSC00207

羽アリの群飛期はシロアリが人前に姿を現す唯一の時期ですので、シロアリ発見の絶好のチャンスです。群飛の時期や時刻に注意していれば、シロアリの種類の判別にも役立ちます。 ヤマトシロアリ:4~5月(ただし沖縄2月、東北・北海道 …

屋根裏害獣

yaneura-800x500

日本でのハクビシン、アライグマ、ネズミなどの害獣被害は年々広がっています。 被害時期は、外の温度が低くなってくる秋から冬、春に多くなります。 家屋の天井裏、床下などに住み着く被害が増加しています。 冬季の家屋は当然外より …

ブログ

見附今町・長岡中之島大凧合戦

DSC01060

「百枚張り」と呼ばれる六角凧(畳約8枚分)が意気あふれる掛け声と共に空に舞う伝統の大凧合戦。360年以上の歴史を持ち、多くの人が粋で趣深い光景を一目見ようと集まる。 毎年6月の第1土曜日~月曜日の3日間、中之島大橋の下流 …

羽アリとは?

yokushitsu-2

羽アリが発生する時期は種類によって違いますが4月から7月くらいのジメッとした雨が降って翌日晴れた日に発生しやすいです。 そして発生するのはたちが悪いことにウジャウジャと湧き出るように大量に発生するのが特徴です。 アリに羽 …

ハクビシン、アライグマの被害を防ぐために。

hakubishin_pc

長岡市役所様のホームページでハクビシン、アライグマの生態・被害の防ぎ方などが掲載されているページがありましたので、ご参考までに掲載させていただきます。 http://www.city.nagaoka.niigata.jp …

スズメバチに遭遇した時の対処法

オオスズメバチ

毒針に刺されアレルギー反応により、最悪の場合死に至ることもあるスズメバチ。 弊社でもスズメバチ・アシナガバチの巣の駆除依頼の件数が徐々に増えてきました。 蜂に遭遇したら、急に出てきた蜂に驚いて手で払ったりしてはいけません …

毛虫にさされたら…皮膚の症状や対処法

DSC00089

みなさんは毛虫にさされたことはありますか? 毛虫のなかには、毒を持ち、人をさすものがいます。 ほとんどの毛虫は毒を持たず、危険性はないのですが、ごく一部の毛虫の毛には毒があり、人をさすことがあります。 ※毛虫にさされたら …

PAGETOP
Copyright © 株式会社 緑商 All Rights Reserved.